トップページ > 学窓 > 〔第94号〕

前の記事 | 次の記事

〔第94号〕

2013/04/17

例年より早く咲いた桜は、4月の「入学式シーズン」を前にはらはらと花びらを落としている。花散らしの冷たい雨が降る中、卸したてなのだろう、シワ一つないスーツを身にまとい、葉の出かけた桜の木を見上げる新入生の背中は、どことなく寂しそうに見えた。「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」―。かの業平が詠んだ歌がふと頭をよぎる▼大学の入学式の風景に最近、変化が起きているらしい。保護者や祖父母が参加するケースが増えているのだという。全国大学生協連が昨年、新入生の保護者を対象に実施した調査によると、67・5%と7割近くが入学式に参加したと答えたそうだ▼こうして見ると、オープンキャンパスへの保護者同伴はもはや珍しいことではないのだろう。昨今の就活事情や心構え、企業の選び方などを伝授する「就活生の親のための」セミナーの開催にも注目が集まっているとも聞く。「過保護だ」という声が上がりそうだが、いまは、子どもの進路への注目がより高まっていると考えるほうがむしろ自然なのかもしれない▼4月といえば、政府が就職活動の解禁時期を4年生の4月に変更するよう経済界に要請する方針だという。すると、これからは桜の開花が就活生の心を揺らすのだろうか。そんなことを考えながら桜が来年どのように花開くのか、見守っていきたいと思った次第だ。

前の記事 | 次の記事