トップページ > 大学ニュース・イベント情報 > 「大學新聞」第238号を発行しました!
「大學新聞」第238号を発行しました!
2025/04/15
大学新聞社は、2025年(令和7年)4月10日、「大學新聞」第238号を発行いたしました。
紙面の内容は以下の通りとなっています。
〔1面〕(TOP)
定員割れの原因と責任はどこに 理事長・学長から強い懸念、疑問・不安(日本私立大学教職員組合連合)
女性理工系人材&博士人材の 育成および活躍をより一層支援(一般社団法人八大学工学系連合会)
「わが国の将来を担う国立大学の新たな将来像」を公表(国立大学協会)
「就職・仕事観」に関する18歳意識調査 約8割が就職活動を不安視(公益財団法人日本財団)
〔2面〕(総合)
令和8年4月新設予定 芸術表現学科説明会を開催(尚美学園大学)
歴史ある労作「聖山労作」 地球環境保全に貢献できる人材を育成(玉川大学)
学生が運営スタッフを務める喫茶店 関学珈琲館がオープン(関東学院大学)
東金・九十九里波乗りハーフマラソン 女子駅伝部員が優勝・準優勝(城西国際大学)
神奈川県青少年育成活動推進者 学生団体YDCが表彰(横浜市立大学) ほか
〔3面〕(高大連携)
高校1年次生対象の特別授業、盛況裡に閉幕
高校生の疑問や質問に佐伯英子准教授が真摯に答える座談会リポート(法政大学×山脇学園中学校・高等学校)
〔4面〕(広告)
高校生の進路選びをサポートする 進路選択教材ガイドブック
〔5面〕(国際)
国際参加プロジェクト 学生がタイ現地で教育支援を実施(天理大学)
袋井日本語スピーチコンテスト 留学生が自身の想いを発信(静岡産業大学)
国際オープンテコンドー選手権大会 テコンドー部の学生が金メダル(大東文化大学)
日本留学フェア 留学生に最新情報提供(大学新聞社×ライセンスアカデミー) ほか
〔6・7面〕(特集)
特集 なるほど!! 短期期大学の大きな魅力
実践力と専門性を身につけ他者に寄り添う保育者に(武蔵野短期大学)
実学重視の2コース体制 人間性豊かな保育者を育成(フェリシアこども短期大学)
即戦力として社会で活躍 専門性を極めた人材を育成(広島文化学園短期大学)
ローカル・グローバル問わず社会で活躍できる学び(佐賀女子短期大学)
〔8・9面〕(北陸特集)
北陸3県 富山・石川・福井で学ぼう! 注目の大学・短期大学15校!!
〔10・11面〕(地域)
「クォーター制」始動 高い学習効果を追求(札幌国際大学・札幌国際大学短期大学部)
複雑系マイクロシンポジウム 最優秀賞「古川賞」を受賞(北海道情報大学)
令和8年4月、「情報学部」(仮称)を新設予定(関西国際大学)
専門性を究める3学科で実践力ある医療人材を育成(令和健康科学大学) ほか
〔12面〕(長野特集)
地域特集 長野県の大学・短期大学で学ぶ
〔13面〕(キャリア)
学生企画の「滋賀大学 琶ぐくみ」 日本酒の試飲・販売会を開催(滋賀大学)
「毎日の食」への意識を高める 「春彩バランスDELI」を販売開始(美作大学短期大学部)
第1回みどり戦略学生チャレンジ ゼミ生が大臣官房長賞受賞(神戸学院大学)
戸板女子短期大学の挑戦 韓国の大学と連携を図り韓国ビジネスに本気で取り組む ほか
〔14面〕(地域特集)
地域特集 福岡の短期大学のチカラ
〔15面〕(改革)
令和8年4月、共学化&日本栄養大学・日本栄養大学短期大学部へ名称変更(予定)(女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部)
〔16面〕(高校)
地域社会と文化を支える人材 探究を通して進路に向き合う(山形県立山形北高等学校)
海上保安庁の巡視船で初挑戦 職業観を育む海の調理実習(倉吉北高等学校)
高い専門性で社会に貢献する人材育成(神奈川県立平塚農商高等学校) ほか
『大學新聞』第238号をご希望の方、また、大學新聞の定期購読をご希望の方は、こちらよりお申し込みください。
[news]