トップページ > 大学ニュース・イベント情報 > 「キャリア&就職支援ジャーナル 高等学校版」第74号を発行しました!
「キャリア&就職支援ジャーナル 高等学校版」第74号を発行しました!
2025/06/01
大学新聞社は5月31日、「キャリア&就職支援ジャーナル 高等学校版」第74号を発行しました。
紙面の内容は以下の通りとなっています。
〔1・4面〕(TOP)
今春3月の高校新規卒業者の就職率は98.0%、希望者のほぼ全員が就職
〔2面〕(北海道)
自ら手にする人生の「コンパス」 焦らず待つ姿勢が「針路」を引き寄せる(札幌新陽高等学校)
道内の景気回復を阻む人手不足 人流・物流の維持強化に求められるアプローチ(北海道経済同友会)
〔3面〕(東北)
職業適性診断を通して職業観を醸成 指導に対する低い自己評価からの再始動(聖霊学園高等学校)
「食」を通して幸せの創出を目指す 安定した業績と働きやすい環境が人を育てる(株式会社一心亭)
〔5面〕(ニュースアラカルト 社会編)
日本社会の動きを知りキャリアデザインを考える ニュースアラカルト
出生数70万人割れ、社会の担い手が急減(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
消費を動かす「推し活」の現在地(テテマーチ株式会社)
問われるICTリテラシーとその対策(総務省)
不登校経験の有無で異なる登校したくない理由(株式会社プレマシード)
「隠れたカリキュラム」の存在を知る(ガールスカウト日本連盟)
〔6・7面〕(関東・首都圏)
外国人生徒支援のモデル校に選定 鬼怒商業高校との学校連携を開始(茨城県立結城第一高等学校)
神奈川県内の「安全」と「安心」を守る 着実に成長できる人材育成システム(ALSOK神奈川株式会社)
Event Report 詰めかけた850人超の生徒 熱気あふれた「長野会場」(ライセンスアカデミー)
〔8面〕(東海・北陸)
専門高校ならではの「農業教育」の実践 生活リズムと学習習慣を確立する寄宿舎(富山県立中央農業高等学校)
設置学科を再編して次の一手へ 地域連携から得る実践的な学び(愛知県立一宮商業高等学校)
〔9面〕(近畿・中国・四国)
見えない部分で人々の生活を支える確かな部品製造技術
自己成長を通して地域社会と未来に対して貢献する(FCM株式会社)
〔10面〕(進路選択教材案内)
高校生の確かな進路選びをサポートします!!
〔11面〕(九州・沖縄)
通学路の夜道を再生可能エネルギーで照らす 地元企業や大学と連携して進めた水車開発(大分県立大分工業高等学校)
充実した教育体制 習熟度に応じた支援(社会福祉法人報謝会)
〔12面〕(グローバル・ニュース)
ベトナムの教育トピックスvol.7
多様な分野でベトナムとの人的交流が深化
[news]