トップページ > 大学ニュース・イベント情報 > 「大學新聞」第233号を発行しました!
「大學新聞」第233号を発行しました!
2024/11/15
大学新聞社は、2024年(令和6年)11月10日、「大學新聞」第233号を発行いたしました。
紙面の内容は以下の通りとなっています。
〔1面〕(TOP)
18歳人口急減期の存亡の行方 「高大連携」「年内入試」「留学生」「リカレント」が軸(進路情報研究センター・ライセンスアカデミー)
友ランゲージアカデミー大阪校など22校が初認定(認定日本語教育機関)
〔2面〕(総合)
「CEATEC 2024」 特別シンポジウムを開催(東京工科大学)
目標は国家試験合格 社会福祉学科で手厚い支援(淑徳大学)
アリゾナ州立大学と協定締結 多様な教育機会を提供(千葉工業大学)
次の100年を展望する改革 令和8年度、男女共学化へ(女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部)
来春、東京キャンパス誕生 「国際経済経営学部」新設(IPU・環太平洋大学)
大学と地域の強みを「るるぶ」で発信(静岡産業大学)
フォーラムで新学部構想表明(大正大学)
〔3面〕(国際)
ゼミで作成した報告書の一部を国連人権理事会が資料に採用(関西外国語大学)
学生英語スピーチコンテスト 社会課題と解決策を示す(獨協大学)
次世代交流プロジェクト アジアの豊かな未来を共創(国際交流基金)
日本留学フェア イタリア現地初開催(大学新聞社×ライセンスアカデミー)
〔4~5面〕(特集)
"グローバル社会を生き抜く"Global Education ~大学の育成力に対して高まる期待~
枠にとらわれない学びで豊かな国際性を身につける(札幌国際大学)
圧倒的な体験で成長を促す海外大学編入プログラム(戸板女子短期大学)
複言語・複文化体験 異文化を理解する教育プログラム(文京学院大学)
多様な制度で学生を支援 グローバル人材の育成に注力(法政大学)
IPU New Zealand 充実した留学制度で真の国際人へ(IPU・環太平洋大学)
〔6~7面〕(特集)
特集 令和7年4月入学者選抜 注目の入試&地方入試
個性が輝く特色ある入学者選抜制度
多様な入試制度を選択可能 全国10都市に会場を設置(東京経済大学)
文系・理系問わず受験可能 受験生に寄り添う入試制度(東京農業大学)
多くの受験生を受け入れる 「専願制」の総合型選抜(洗足学園音楽大学・洗足こども短期大学)
将来を見据えた特待生選抜、人物重視の総合型選抜を実施(九州女子大学)
授業料の40%を4年間免除 充実の支援制度を用意(石巻専修大学)
専願制の入試合格者は令和7年度より入学金免除(日本保健医療大学)
多彩な入試制度や学外試験、奨学金制度などで受験生を支援(工学院大学)
多様なニーズに応える受験生視点に立った選抜方式(成城大学)
〔8~9面〕(たより)
新天地からの爽やかなたより~高校時代の恩師に届ける感謝の想い~
中京高等学校の先生方へ(東京女子体育大学)
富山県立高岡南高等学校の先生方へ(金沢学院大学)
石川県立小松商業高等学校の先生方へ(北陸学院大学)
岐阜県立海津明誠高等学校の先生方へ(大垣女子短期大学)
長野県飯田風越高等学校の先生方へ(岐阜医療科学大学)
兵庫県立明石清水高等学校の先生方へ(神戸教育短期大学)
近畿大学附属和歌山高等学校の先生方へ(帝塚山学院大学)
松山西中等教育学校の先生方へ(人間環境大学)
九州国際大学付属高等学校の先生方へ(西日本工業大学)
福岡県立八女高等学校の先生方へ(久留米工業大学)
〔10面〕(探究)
「探究的な学びの実践コミュニティ」の創出
「結果」ではなく「過程」を重視することで生徒の瞳が輝く「探究的な学び」を実現する(東京学芸大学[ 助成三菱みらい育成財団])
〔11面〕(地域特集)
地域特集 新潟の大学・短期大学で学ぶ
「高校生レシピコンテスト」 健康栄養学科が初開催(新潟医療福祉大学)
多彩な学びの経営情報学科で「なりたい自分」を見つける(新潟経営大学)
保育者としてのスキルを磨く豊富な実践の場を創出(新潟中央短期大学)
〔12面〕(キャリア)
ネギの葉の資源化技術を開発 植物由来の箸置きを作製(埼玉工業大学)
アントレプレナーシップ教育 学生運営のカフェがオープン(京都橘大学)
「三水梨」をピーアール 梨のフードロス削減へ(流通科学大学)
〔13面〕(学び)
特別企画 防衛大学校で得られる自己成長と多彩なキャリア
陸・海・空現役自衛官インタビュー
〔14~15面〕(地域)
ITクリエータ事業に学生プロジェクト採択(北海道情報大学)
薬剤師&言語聴覚士 職業体験イベントを実施(北海道医療大学)
全日本大学ローイング選手権大会 女子エイト部門で二連覇(仙台大学)
学生が国家検定制度の技能検定試験2級に合格(西日本工業大学) ほか
〔16面〕(イベント)
サイエンスアカデミーin吉祥寺
高校生の探究学習の発展に資する多彩な講義、盛況のうちに閉幕(進路情報研究センター・ライセンスアカデミー)
〔17面〕(研究者)
生まれ変わる「国の高等教育の修学支援新制度」
「進学」の実現を下支えする「国の高等教育の修学支援新制度」。積極的な情報収集で着実な将来設計を(桜美林大学 小林雅之特任教授)
〔18面〕(高校)
先進的な学習プログラム 主体的で探究的な課題研究(千葉県立長生高等学校)
文武両道を軸に高みを目指す教育(東京都立城東高等学校)
保護者に聞く制服購入方法 AIによる「デジタル採寸」(菅公学生服株式会社) ほか
『大學新聞』第233号をご希望の方、また、大學新聞の定期購読をご希望の方は、こちらよりお申し込みください。
[news]