トップページ > 大学ニュース・イベント情報 > 「大學新聞」第239号を発行しました!

前の記事 | 次の記事

「大學新聞」第239号を発行しました!

2025/05/18

大学新聞社は、2025年(令和7年)510日、「大學新聞」第239号を発行いたしました。


紙面の内容は以下の通りとなっています。



1面〕(TOP)
「進路未定」減少でも新たな課題 通信制高校卒業生の進路追跡調査(新しい学校の会)
私立大学新入生の家計負担調査 入学費用負担が「重い」家庭は9割超(東京私大教連)
人材育成担当者が抱く社員への意識(東京商工会議所) ほか

 

2面〕(総合)
アロマ商品を企画・販売 地球市民学部が産学連携(清泉女子大)
建築家・隈研吾氏×上野精養軒 新2号館が9月より供用開始(武蔵大学)
国際イノベーションコンテスト 学生が世界大会代表に選抜(帝京大学) ほか

 

3面〕(学長)
トップインタビュー 大幅な志願者増につながった新カリキュラム(嘉悦大学学長 森本孝氏)

 

4面〕(国際)
開催リポート
日本留学フェア・日本就職フェア inモンゴル

 

5面〕(イベント)
高校・大学関係者向け「ディスカバ!教育視察研修」リポート
高校生の探究心を解き放つ高大連携とは?(桜美林大学)

 

6面〕(名物教授)
憧れのあの先生だ!名物教授特集
日本の伝統医療「鍼灸」 可能性を切り拓く学び(東京有明医療大学 安野富美子教授)
世界の「いま」から学ぶ 経験を活かす「渡航医学」(関西福祉大学 勝田吉彰教授)

 

7面〕(産学連携)
リアルビジネスを本気でつくる女子大学生の挑戦
本物の結婚式を集客から行うZ世代女子(戸板女子短期大学)

 

8面〕(広告)
塾・予備校関係者高校教員対象 2025年高大接続総会

 

9面〕(刷新)
令和8年度に新しく生まれ変わる総合政策学部に注目!! 2コース・マルチフィールドの多彩な学び(尚美学園大学)

 

10面〕(キャリア)
地産地消とフェアトレードに配慮 企業とコラボでパンを販売(フェリス女学院大学)
ユネスコ無形文化遺産「長浜曳山祭」 地域連携で学生が参加(長浜バイオ大学)
企業と共同開発した米粉パン カフェでの販売を実施(金城学院大学)
珈琲を通じた献血啓発 自家焙煎コーヒーを提供(大阪経済大学) ほか

 

11面〕(魅力発見)
令和8 4 月、「欧米文化学科」が「国際文化学科」に名称変更
〝面倒見の良い大学〞がグローバルな対話力を身につける学びを展開(聖学院大学)

 

 

121415面〕(地域)
学食定食100円デー 物価高での学生生活を支援(仙台大学)
オープンキャンパス開催 多様な学びと相談機会を提供(札幌国際大学)
IT
×デザインのライトアップ 光る魔法の森公園プロジェクト(西日本工業大学)
国際観光マネジメント専攻を令和74月に新設(梅光学院大学)
令和7年度オープンキャンパス 多彩なプログラムを展開予定(関西国際大学)
松山道後キャンパスに「総合環境学部」を新設(人間環境大学)
夏のオープンキャンパス 大学への理解深めるイベント(折尾愛真短期大学) ほか

 

 

13面〕(学長)
トップインタビュー
おもしろいことを追究し、社会に貢献する大学へ(名古屋芸術大学学長 來住尚彦氏)

 

16面〕(イベント)
広島県の大学合同説明会

 

 

17面〕(中国・四国特集)
地域特集 中国・四国地方の大学・短期大学で学ぶ

 

 

18面〕(高校)
地域社会に貢献する人材 生徒が主役の「商品開発」(進徳女子高等学校)
進学から就職まで探究活動での学び(鈴鹿高等学校)
地域資源を活かした特色ある学び(長野県白馬高等学校) ほか

 

 

 

『大學新聞』第239号をご希望の方、また、大學新聞の定期購読をご希望の方は、こちらよりお申し込みください。

[news]

前の記事 | 次の記事