トップページ >大学ニュース・イベント情報
大学ニュース・イベント情報
-
武蔵野美術大学(東京都小平市)は4月9日(月)~25日(水)まで、優秀作品展を行う。この展示会では、今年3月に卒業(修了)した造形学部生と大学院生の中から優秀…
-
東京電機大学情報環境学部は3月2日、特色GPフォーラムを開催した。「学生の自主・自立を支援する個別重視型教育~これからの大学教育~」と題されたフォーラムでは、…
-
帝塚山大学(奈良県奈良市)は、児童虐待をテーマにした特別講義を4月から7回に渡って行う。同大が現代GPに「『心のケアとサポート』人材育成と自立支援」をめざす取…
-
■大学卒業に認定試験検討 教育再生会議の第3分科会(教育再生)は3月20日、大学卒業時の認定試験の導入を検討することを発表した。 これは大学教育の質を保…
-
立教大学は3月16日、2008年4月に、新たに「異文化コミュニケーション学部」および、コミュニティ福祉学部に「スポーツウエルネス学科」を開設することを発表した…
-
3月9日、千葉工業大学において第2回産官学連携フォーラムが行われた。今回は、オープンラボと題して、同大の研究室で現在行われている研究を紹介し、産業界や地…
-
学生アートオークション「京都学生アートオークション」が2月18日、京都嵯峨芸術大(右京区)と京都造形芸術大(左京区)で開かれた。京都精華大学(左京区)の榊…
-
東京電機大学出版局(東京都千代田区)は2月20日、2冊の本を出版した。 ●『シリアスゲーム』藤本 徹 著 一冊目の本は、日本語初のシリアスゲームの解…
-
千葉商科大学は2月26日、次期学長として島田晴雄氏を選出した。 前学長の加藤寛氏の任期満了に伴うもので、理事会にて選任され、新学長の任期は平成19年4月1…
-
東京電機大学出版局は2月20日、「シリアスゲーム-教育・社会に役立つデジタルゲーム-」(藤本 徹著)を出版した。 本書はシリアスゲームについて、国内外の事…
-
江戸川大学は3月30日(金)、大学一日体験会を行う。 この体験会は高校生を対象に、春休み期間を利用して大学の講義を体験してもらおうというもの。 …
-
聖学院大学では、2月、3月と2007年度入学予定者を対象とした「入学前準備教育」が行われているが、そこでデジタルペンを利用した新しい指導を試みるという。 …
-
「MITSUBISHI CHEMICAL JUNIOR DESIGNER AWARD 2007」では、1月25日(木)よりデザイナーを目指す学生たちの「卒業制作…
-
■国公立大志願者数 減少に 文科省は2月20日、平成19年度国公立大学入学者選抜確定志願者数を発表。国立大学では、36万8968人(前年比1万3295人…
-
これから求められる新しい教育テストや、その基盤技術の研究開発をする「教育テスト研究センター」(CRET)が1月7日、発足した。NPO法人として活動し、「教育テ…
-
日本女子大学に1月17日、アフガニスタンの中学校・高等学校の校長である女性教員8名が来訪し、約50名の学生と共に、アフガニスタンにおける女子教育について討…
-
東京で1月21日、「若者チャレンジ応援フェスタ」が開催された。「若者の人間力を高めるための国民運動」、通称「若チャレ」は、若者を取り巻くさまざまな問題に対して…
-
神田外語大学では2月10日、同大言語科学研究センターが主催する第4回早期英語教育コロキアムが開催される。当日は、海外からの講師2名が、それぞれの経験に基づく講演…
-
東京工芸大学芸術学部アニメーション学科3年生が、渋谷のホールで自作のアニメーションを上映する。同大の、木船教授のゼミ生20名の作品が、オムニバス形式で上映される…
-
2月10日(土)、東邦大学にて全国エネルギーシンポジウムが行われる。経済産業省資源エネルギー庁・関東経済産業局主催のこのシンポジウムは、目に見えないエネルギーと…