トップページ >トップインタビュー
トップインタビュー
-
白石 昌夫(しらいし・まさお) 東京芸術大学卒業後、開学当初から、同大に教授として勤務。表現学部長を経て、2005年4月より学長に。専攻は絵画(油絵)。学…
-
谷山 弘行(たにやま・ひろゆき) 1951年生まれ。酪農学園大学酪農学部獣医学科卒業。帯広畜産大学大学院畜産学研究科獣医学専攻修士課程修了。その…
-
山野 正義(やまの・まさよし) 1936年、東京日本橋生まれ。学習院大学に入学後、ウッドベリー大学(米国ロサンゼルス)へ留学。同大経済学部で経済学博…
-
石澤 良昭(いしざわ・よしあき) 1937年生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。聖マリアンナ医科大学、鹿児島大学を経て、上智大学外国語学部教…
-
安西 祐一郎(あんざい・ゆういちろう) 1946年生まれ、慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程にて博士号取得。カーネギーメロン大学客員助教授、北海道大学…
-
今回のインタビューは大原大学院大学(東京都千代田区)の青木靖明学長。最近では大学院の入学者数が増え、2006年度の学校基本調査でも学生数は27年連続増え…
-
木村 利人(きむら りひと) 1934年生まれ。バイオエシックス研究の第一人者。早稲田大学名誉教授。早稲田大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(人間科…
-
丸本卓哉(まるもと・たくや) 1967年九州大学農学部農芸化学科卒業、72年同大大学院農学研究科博士課程単位取得退学。73年農学博士(九州大学)。山口大…
-
白井克彦(しらい・かつひこ)工学博士。 1963年早稲田大学第一理工学部電気工学科卒業、65年同大学院理工学研究科修士課程修了、68年同博士課程修了。7…
-
松井和則(まつい・かずのり) 昭和50年3月東京大学理学部卒業、昭和55年同大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了(理学博士)。住友電工を経て、昭和…
-
中村 睦男(なかむら・むつお) 昭和14年生。38年北海道大学大学院法学研究科公法専攻修士課程修了。法学博士。 49年より法学部教授。63年法学部長…
-
佐護 譽(さご たかし) 長崎県出身。昭和42年九州産業大学商学部卒業。昭和48年九州大学大学院経済学研究科博士課程修了。昭和61年九州産業大学経…
-
中野 哲(なかの さとし) 1935年岐阜県生まれ。名古屋大学医学部卒業。医学博士。70年より大垣市民病院に勤務し、93年同院長就任。00年より大垣女子短期…
-
古在豊樹(こざい・とよき) 1943年生。1967年、千葉大学園芸学部卒業。東京大学大学院農学系研究科修士課程を経て1972年、博士課程修了。農学…
-
杉山武彦(すぎやま・たけひこ) 一九四四年生。一九七〇年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一九八六年より一橋大学商学部教授(二〇〇〇年以降、大…
-
若江正三(わかえ・まさみ) 昭和九年六月二十七日東京都生。昭和三十三年東京教育大学(現筑波大学)理学部卒業。昭和四十年米・ヒューストン大学講師、昭…
-
水田 宗子(みずた・のりこ) 一九七〇年米国イェール大学大学院博士号取得(アメリカ文学)。米国スクリップス大学英文学部助教授、同南カリフォルニア大…
-
山崎薫(やまざき かおる) 東京都渋谷区生。ヤマザキ学園創始者・山崎良寿(りょうじゅ)氏長女。立教女学院短期大学幼児教育科卒業後、サンフランシス…
-
鈴木利定(すずき としさだ) 一九四六年生まれ。二松学舎大学大学院博士課程中国哲学専攻修了。学校法人昌賢学園理事長・学園長。日本私立短期大学協会常…
-
大阪産業大学・大阪産業大学短期大学部 瀬島順一郎(せじま じゅんいちろう) 一九四七年生まれ。早稲田大学教育学部卒業、慶應義塾大学大学院社会学研…