トップページ >学窓
学窓
-
母校が春の「第90回記念選抜高等学校野球大会」に出場を果たした。大会は、屈指の強豪校・大阪桐蔭高校の2連覇で幕を閉じたが、ハレの舞台に立った彼らを先輩として誇…
-
4年に一度のオリンピック冬季競技大会が韓国の平昌で開催され、日本の選手は金が4個、銀が5個、銅が4個と、1998年に開催された長野五輪を超えるメダル数を獲得し…
-
節分といえば、昨今は運が逃げないようにと恵方を向いて、無言で願い事をしながら太巻き寿司を食する「恵方巻」が浸透しつつあるようだ。元来は関西地方を中心に行われて…
-
年末年始の定番の一つに、漫才のコンテストやお笑いの特別番組などを挙げることができるだろう。過ぎゆく一年を笑って締めくくり、明ける一年を笑って迎えたいという潜在…
-
平成29年も残すところ3週間程度となった。ついこの前、新年の挨拶を交わしたと思ったのも束の間、街にはイルミネーションが輝き、いやがうえにも年の瀬を感じる季節と…
-
今年も紅葉が色づく季節になった。日本ほど落葉樹の種類が多い国はなく、木々の鮮やかな彩りを楽しめるのも世界的には貴重なのだと聞く▼「日本は四季があるのが良い」―…
-
窓を開けると、涼しい秋風が通り過ぎる。「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」とはよく言ったもので、何をするにも心地よい季節だ。突き抜けるような青空のもと、大…
-
今年の9月は土曜・日曜を除くと「敬老の日」が唯一の休日だ。アメリカにも同様に「祖父母の日」という祝日があり、家族で食事を囲むなどして絆を深めると聞く。…
-
夏がやってきた。今年の夏は全国的に気温が高くなると予想されている。これまでにも暑い日が続いたため、これ以上暑くなるのかとうんざりしている人もいるかもしれない。…
-
平成28年8月11日、「山の日」が施行されたことにより、6月は一年を通して唯一祝日がない月となっている。梅雨でジメジメとした日々が続くが、紫陽花を見ると少しば…
-
将棋界に期待の新星が現れた。中学3年生にしてプロ棋士の藤井聡太四段である▼史上最年少14歳でのプロ転向後の成績は16連勝と負け知らず。先日は非公式戦ながら将棋…
-
春の訪れを知らせる桜が見ごろを迎えている。気象庁は4月2日、東京都心で桜が満開になったと発表した。都内の著名スポットは連日大勢の人で賑…
-
受験シーズンもいよいよ終盤に差しかかっている。合格した受験生は憧れのキャンパスライフをイメージして心を躍らせていることだろう。その一方、3月入試にすべてを懸け…
-
2017年1月20日、ドナルド・トランプ氏がアメリカ合衆国の第45代大統領に就任した。数週間しか経過していないにも関わらず、そのスローガン「米国第一主義」を対…
-
師走である。気がつけば年の瀬を迎え、今年の暮れも押し迫っているというが、振り返れば、選挙や政治が非常に大きな注目を集めた1年だったように思う▼公職選挙法の選挙…
-
正月の風物詩「箱根駅伝」の予選会が10月15日、東京・立川市の陸上自衛隊立川駐屯地と国営昭和記念公園を舞台に開催された。有力校が続々と出場を決めていく中、87…
-
金木犀の香りがあたりを包む季節が訪れた。季節感が希薄になったとはいうが、花から漂う甘い香りと共に体育祭や文化祭での楽しそうな声が聞こえてくると、やはり秋の気配…
-
今年の夏はまさにスポーツ一色の季節だった。高校総体を端緒に、夏の甲子園、そしてブラジルのリオデジャネイロで開催されたオリンピックである。リオ五輪は金12個を含…
-
連日の酷暑である。今年は記録的な猛暑になるとの予報もあり、なるほど7月7日の七夕は東京都内の最高気温が36・7度と、今年一番の暑さになった。地方大会が開幕した…
-
ゲリラ豪雨ではないのだろうが、ある日の昼下がり、突然の雨にびしょ濡れになってしまった。真夏を思わせる澄み切ったスカイブルーの空が一転した。雨に打たれながら思い…